サイズ

× 閉じる

背景色

背景色

× 閉じる

滋賀で もっと カラダにイイこと ココロにイイこと

5月31日から6月6日までは「禁煙週間」です

今年度のテーマは、「たばこの健康影響を知ろう!~望まない受動喫煙のない社会を目指して~」です。

世界保健機関(WHO)は、平成元年に毎年5月31日を「世界禁煙デー」と定めました。

日本においても厚生労働省が、平成4年から世界禁煙デーから始まる一週間を「禁煙週間」として定め、禁煙および受動喫煙防止の普及啓発を行っています。

 

県においても、喫煙が及ぼす健康影響についての知識を普及啓発し、受動喫煙防止対策、20歳未満の者の喫煙防止(防煙)対策、禁煙支援に取り組みます。

 

たばこの煙には有害化学物質や発がん性物質が含まれており、健康リスクを高めます。

たばこを吸う人だけでなく吸わない人も、受動喫煙(他人の喫煙によりたばこの煙にさらされること)により、健康リスクが高まることがわかっています。

 

この機会にたばこを吸う人も吸わない人も、喫煙と健康について考えてみませんか。

近年、禁煙や受動喫煙防止対策の取組の輪が広がっています。

 

●厚生労働省ホームページ「2023年世界禁煙デーについて」

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000202210_00010.html

●スマート・ライフ・プロジェクト

https://www.smartlife.mhlw.go.jp/event/fctc/

エリア
タグ

share on
Healthytrip Shiga