滋賀で もっと カラダにイイこと ココロにイイこと
この度、第15回共創会議を下記のとおり開催いたします。
ご参加いただける団体は、下記により9月29日(金)までにお申し込みください。
共創会議出席にあたりましては、「健康しが」共創会議への参画が必要となりますが、プログラム前半(開会から「『こんなことをやりたい!』というアイデアのショートプレゼン」まで)は、参画団体ではない方も、当日オンライン(Zoom)でオブザーバー参加(視聴)していただけます。視聴希望の方は、下記によりご連絡ください。
なお、申込時に記載いただいた内容の一部は、事前に参加団体の皆様にお送りする予定ですので、あらかじめご承知おきください。
(1) 今回は「セルフケア」をテーマとして開催し、前半は、セルフケアに関する取組について、話題提供および団体の活動紹介をします。
(2) 後半は「滋賀らしい健康」の実現に向けたグループワークを実施します。第14回共創会議(R5.7.25)で実施した「こんなことをやりたい!」というアイデアのグループワークをもとに、ワーキングチーム(WT)を開催しています。WTの意見交換で出たアイデアや新たに募集するテーマをもとに、「セルフケア」の視点も取り入れながら、取組のさらなる具体化に向けた検討を行います。
第14回「健康しが」共創会議(令和5年7月25日)の開催概要をご覧ください
令和5年(2023年)10月13日(金) 13時30分~16時30分 (受付13時15分~)
オンライン(Zoom)参加とご来場のハイブリッド形式で行います。
滋賀県庁新館7階大会議室
(大津市京町四丁目1番1号 ※JR大津駅から徒歩約10分)
①オンライン参加 先着20団体、②会場参加 先着30団体
進行の都合上、参加者は各団体2名様以内でお願いします。
※プログラム前半をオブザーバー参加(視聴)される方は、定員を設けません。
「健康しが」共創会議の参画について
参画団体は、プログラム後半のグループワークなどに参加いただけます。参画いただける場合は、以下の「しがネット受付サービス」からエントリーお願いします。(※すでに参画団体である企業・団体・学校等はこのエントリーは不要です。第15回共創会議の参加申込をお願いします。)
「健康しが」共創会議参画団体エントリー(しがネット受付サービス)
第15回「健康しが」共創会議の参加申込について(オブザーバー参加を除く)
以下にアクセスいただき、画面の案内に従ってお申し込みください。
参加申込とあわせて、以下について募集します。※応募多数の場合、調整いたします。
◆「こんなことをやりたい!」というアイデア
共創会議で2分以内のショートプレゼンをしていただき、GWで意見交換します。
「アイデア提案シート」および「マンダラシート」にご記入のうえ、9月29日(金)までに、参加申込と併せてご提出ください。
アイデア提案シート&「滋賀らしい健康」マンダラシート(powerpointデータ)
●開会あいさつ
●交流タイム
●話題提供 セルフチェックからセルフケアへ
(話題提供者)一般財団法人近畿健康管理センター様
●セルフケアに関する取組をしている企業・団体の活動紹介
● 「こんなことをやりたい!」というアイデアのショートプレゼン
——-(以下、「健康しが」共創会議参画団体のみ参加いただけます)——
●提案されたアイデアのグループワーク(目的や具体化を意見交換)
プログラム前半(開会から「『こんなことをやりたい!』というアイデアのショートプレゼンまで)について、当日Zoomミーティングを視聴希望の方は、10月6日(金)までに、滋賀県健康しが企画室までメールでご連絡ください。
【Zoomミーティング】
https://zoom.us/j/91221547275?pwd=V1FRVUIva1R1ZFR0K3pzVHg0TWdYdz09
ミーティングID: 912 2154 7275
パスコード: 231013
• 天候等の状況により、予定を変更する場合があります。
• 参画団体の皆様や県民の皆様にご覧いただけるように、Zoom記録(抜粋)を後日配信予定です。
【会議内容のお問合せ・申込先】
滋賀県 健康医療福祉部 健康寿命推進課 健康しが企画室 (担当:村木)
TEL:077-528-3657 E-Mail:kenkoshiga@pref.shiga.lg.jp
主催 | 滋賀県(健康しが企画室) |
---|---|
タグ | #共創会議 |