滋賀で もっと カラダにイイこと ココロにイイこと
専門は公衆衛生学・疫学(医師・医学博士・社会医学系専門医・指導医)。血液内科医を経て、医学博士取得後、現職。
日本公衆衛生学会、日本癌学会など多くの学会で、タバコ対策専門委員会の委員長や委員を務める。
近著に「新型タバコの本当のリスク」「2020年4月1日は受動喫煙からの解放記念日!?(共著)」
新型タバコには加熱式タバコと電子タバコの2種類があります。紙巻きたばことは何が違うのか。
新型コロナとタバコの関係についても解説。
健康増進法では、受動喫煙防止対策の強化が示されているが、加熱式タバコも対象となる。
加熱式タバコの喫煙者が増える中で、まだまだ分からないことも多いのが事実であるが、新たな知見について紹介。